2006年12月8日(金)〜2007年1月14日(日) 会場:新潟市新津美術館 新潟市蒲ヶ沢109-1花と遺跡のふるさと公園内 観覧料:無料 開館時間:午前10時から午後5時(入館は午後4時30分まで) 休館日:月曜日、12月26日(火)、12月28日(木)〜1月4日(木)、1月9日(火)(但し1月8日は開館) 主催:財団法人新潟市芸術文化振興財団、新潟市、新潟日報社 後援:NHK新潟放送局、BSN新潟放送、NST新潟総合テレビ、TeNYテレビ新潟、UX新潟テレビ21、ケーブルネット新潟、エフエムラジオ新潟、FM PORT 79.0、FM KENTO、ラジオチャット・エフエム新津 ■お問合せ:(財)新潟市芸術文化振興財団 tel.025-226-2153(新潟市文化振興課内)
世代を超え、時代を超えて― よみがえる坂口安吾 生誕百年を迎え、ますます光彩を放ち続ける作家、坂口安吾。 本展は昨年(平成17年)坂口家から新潟市へ寄贈された遺品を中心に、 自筆原稿や作品メモ、色紙、生活用品、写真パネルなどを一堂に展示します。 原稿用紙で読む安吾作品コーナーや桐生時代の書斎を再現するなど、 坂口安吾の魅力的な人物像に多角的に迫ります。 また著名人による安吾へのオマージュや各地の安吾顕彰グループの活動紹介、今年あらたに創設された「安吾賞」を紹介するコーナーなど多様な内容となっています。 作家が青春の思索を育んだ地、ふるさと新潟から全国へ発信する 生誕百年記念の特別展です。
平成18年12月8日
金
安吾展 初日 開場式
10:00~
平成18年12月9日
土
関連イベント 原田裕:芸術出版社社長 (生前の安吾を語る)
13:30~16:30
平成18年12月10日
日
関連イベント 窪田明則:安吾の会 (坂口安吾と映画)
14:00~14:30
平成18年12月16日
関連イベント 坂口綱男:写真家・エッセイト (安吾のいる風景)
14:00~15:30
平成18年12月17日
関連イベント 荻島俊雄:八吾の会 (坂口安吾生誕碑建立について)
平成18年12月23日
関連イベント 岡村鉄琴:新潟大学助教授 (坂口氏の手すじ)
平成18年12月24日
関連イベント 鈴木良一:安吾の会 (文学館についてなど)
平成18年12月26日
火
関連イベント 向井秀徳コンサート
19:00~20:30
平成19年1月6日
関連イベント 帆苅隆:安吾全集を楽しむ会 (坂口安吾生家跡地の歴史)
平成19年1月7日
関連イベント 若月忠信;敬和学園大学教授 (全国安吾文学碑の由来と意義)
平成19年1月13日
関連イベント 永田幸男:新潟日報 (坂口安吾と新潟日報)
平成19年1月14日
安吾展 最終日 関連イベント 齋藤正行:安吾の会 (坂口安吾と「安吾の会」)
【関連催事】
担当編集者が語る安吾の思い出 日時:12月9日(土)午後1時30分〜4時30分 会場:新津美術館レクチャールーム 講師:原田裕(出版芸術社社長) 主催:安吾全集を楽しむ会 入場無料
安吾のいる風景 日時:12月16日(土)午後2時〜 会場:新津美術館レクチャールーム 講師:坂口綱男(写真家) 入場無料
坂口安吾あれこれ 日時:毎週土・日・祝日の午後2時〜 (但し12月9日、12月16日をのぞく) 会場:新津美術館メディアコーナー 講師:日替わりゲストによる 協力:安吾の会、ほか 入場無料
LONG LIVE ANGO!! 〜安吾のROCKな孫たち〜 日時:12月26日(火)午後6時30分開場、午後7時開演 会場:新津美術館 料金:3,000円 出演:outside yoshino、向井秀徳 アコースティック&エレクトリック 問い合わせ:新潟市新津美術館