サイトについて
ご利用規約
プライバシーポリシー
お問い合わせ
ホーム
お知らせ
坂口安吾について
坂口安吾について
安吾がいた時代
安吾に10の質問
安吾事件
新潟安吾めぐり
研究文献目録
坂口安吾ヒストリ
坂口安吾ヒストリ
年譜
人物録
作品データベース
作品データベース
作品検索
作品一覧
あなたにおすすめ作品
サイトについて
ご利用規約
プライバシーポリシー
お問い合わせ
作品一覧
作品一覧
作品・書誌 検索はこちら
検索条件なし │ 全643件
阿部定さんの印象
( 1947/12/1・社会批評 )
阿部定・坂口安吾対談
( 1947/12/1・談話筆記 )
赤罠〔明治開化 安吾捕物15〕
( 1952年3月・推理小説 歴史 )
安吾下田外史
( 1954/5/27・歴史 )
新しいモラルをいかにすべきか?
( 1936/5/17~6/1・談話筆記 )
青い絨毯
( 1955/4/1・自伝・回想 )
悪妻論
( 1947/7/1・社会批評 )
安吾新日本地理(⇒安吾の新日本地理)
( 1951/3/1~12/1・ルポ・観戦記 歴史 )
安吾風流譚〔我が人生観8〕
( 1951/1/1・自伝・回想 )
諦めている子供たち
( 1955/2/5・自伝・回想 社会批評 )
或る会話〔対談〕
( 1947/8/24・談話筆記 )
安吾巷談
( 1950/1/1~12/1・自伝・回想 社会批評 ルポ・観戦記 )
新しき文学〔座談会〕
( 1947/4/1・談話筆記 )
哀れなトンマ先生
( 1948/12/1・社会批評 )
甘口辛口
( 1942/6/28・純文学・文芸一般 社会批評 )
安吾捕物推理
( 1951/6/9・社会批評 )
アンコウのドブ煮
( 1953/1/12・自伝・回想 )
アンゴウ
( 1948/5/20・純文学・文芸一般 推理小説 )
青鬼の褌を洗う女
( 1947/10/5・純文学・文芸一般 )
熱海復興〔安吾巷談7〕
( 1950/7/1・自伝・回想 社会批評 ルポ・観戦記 )
「安吾・新日本風土記」(仮題)について
( 1955/1/1・ルポ・観戦記 )
安吾武者修業 馬庭念流訪問記
( 1954/4/1・歴史 ルポ・観戦記 )
赤罠〔明治開化 安吾捕物15〕
( 1952/3/1・推理小説 歴史 )
赤罠〔明治開化 安吾捕物15〕
( 1952年3月・推理小説 歴史 )
或る選挙風景
( 1951/6/1・社会批評 )
諦らめアネゴ
( 1943/9/28・社会批評 )
雨宮紅庵
( 1936/5/1・純文学・文芸一般 )
飛鳥の幻〔安吾の新日本地理4〕
( 1951/6/1・ルポ・観戦記 歴史 )
天草四郎〔安吾史譚1〕
( 1952/1/1・歴史 )
阿部定という女
( 1948/1/1・社会批評 )
新しき性格感情
( 1933/5/1・社会批評 )
新らしき文学
( 1933/5/4~5/6・純文学・文芸一般 )
ああ無情〔明治開化 安吾捕物4〕
( Jan-51・推理小説 歴史 )
ああ無情〔明治開化 安吾捕物4〕
( 1951/1・推理小説 歴史 )
ああ無情〔明治開化 安吾捕物4〕
( 1951/1/1・推理小説 歴史 )
芥川賞殺人犯人〔我が人生観7〕
( 1950/12/1・純文学・文芸一般 )
秋田犬訪問記〔安吾の新日本地理9〕
( 1951/11/1・ルポ・観戦記 )
あとがき〔『いづこへ』〕
( 1947/5/15・純文学・文芸一般 自伝・回想 )
明日は天気になれ
( 1953/1/2~4/13・自伝・回想 社会批評 歴史 ファルス )
安吾人生案内
( 1951/4/1~12/1・社会批評 )
安吾行状日記
( 1952/1/1~4/1・自伝・回想 )
安吾新日本風土記
( 1955/2/1~3/1・歴史 ルポ・観戦記 )
安吾史譚
( 1952/1/1~7/1・歴史 )
足のない男と首のない男
( 1946/10/1・ファルス 自伝・回想 )
安吾・伊勢神宮にゆく〔安吾の新日本地理1〕
( 1951/3/1・ルポ・観戦記 歴史 )
囲碁修業
( 1938/6/21~6/23・自伝・回想 )
石の下〔明治開化 安吾捕物7〕
( Apr-51・推理小説 歴史 )
戦の文学〔文芸時評4〕
( 1953/8/1・純文学・文芸一般 )
稲妻は見たり〔明治開化 安吾捕物11〕
( Sep-51・推理小説 歴史 )
一家言を排す
( 1936/11/20・社会批評 )
遺恨
( 1948/5/1・ファルス )
石の下〔明治開化 安吾捕物7〕
( 1951/4/1・推理小説 歴史 )
『異邦人』に就て
( 1950/8/20・純文学・文芸一般 )
インテリの感傷
( 1949/3/1・社会批評 )
〔石川淳「鷹」推薦文〕
( 7/20/1953・純文学・文芸一般 )
稲妻は見たり〔明治開化 安吾捕物11〕
( 1951/9・推理小説 歴史 )
石の下〔明治開化 安吾捕物7〕
( 1951/4・推理小説 歴史 )
囲碁・人生・神様〔座談会〕
( 1949/7/1・談話筆記 )
育児
( 1955/4/1・自伝・回想 )
居酒屋の聖人
( 1942/9/1・自伝・回想 )
いんそむにや〔翻訳〕
( 1931/6/1・純文学・文芸一般 )
一人一評
( 1933/11/1・純文学・文芸一般 )
稲妻は見たり〔明治開化 安吾捕物11〕
( 1951/9/1・推理小説 歴史 )
イノチガケ
( 1940/7/1,9/1・歴史 )
いづこへ
( 1946/10/1・自伝・回想 )
意識と時間との関係
( 1927/3/1・純文学・文芸一般 )
インチキ文学ボクメツ雑談〔生前未発表原稿〕
( 7/7/1946・社会批評 )
淫者山へ乗りこむ(=淫者山に乗り込む)
( 1935/1/1・純文学・文芸一般 )
家康
( 1947/1/1・歴史 )
生命拾ひをした話
( 1940/1/1・ルポ・観戦記 )
意欲的創作文章の形式と方法
( 1934/10/13・純文学・文芸一般 )
石の思ひ
( 1946/11/1・自伝・回想 )
上野図書館に寄せる回顧と希望
( 1953/3/27・社会批評 )
裏切り
( 1954/9/1・純文学・文芸一般 ファルス )
海の霧
( 1931/9/1・純文学・文芸一般 )
牛
( 1953/4/1・純文学・文芸一般 ファルス )
生れなかった子供〔我が人生観1〕
( 1950/5/1・自伝・回想 )
嬉しかつたこと 楽しかつたこと 口惜しかつた事 癪に触つたこと
( 1935/9/1・自伝・回想 )
腕相撲と原子爆弾
( 1952/12/13・幻想・伝奇 )
遠大なる心構
( 1934/6/1・純文学・文芸一般 )
エゴイズム小論
( 1946年12月・社会批評 )
エリック・サティ(コクトオの訳及び補註)
( 1931/5/1・純文学・文芸一般 )
エゴイズム小論
( 1946/12/1・社会批評 )
越年記〔安吾行状日記3〕
( 1952/3/1・自伝・回想 )
エライ狂人の話〔明日は天気になれ16〕
( 1953/1/23~1/24・歴史 )
エロチシズムと文学〔対談〕
( 1948/2/1・談話筆記 )
踊る時計〔明治開化 安吾捕物18〕
( 1952年6月・推理小説 歴史 )
お喋り競争
( 1936/12/16~12/18・自伝・回想 )
横暴な新聞販売店〔生前未発表原稿〕
( 1947頃・社会批評 )
女占師の前にて
( 1938/1/1・純文学・文芸一般 自伝・回想 )
お奈良さま
( 1954/7/15・ファルス )
狼大明神〔明治開化 安吾捕物17〕
( 1952/5/1・推理小説 歴史 )
温浴
( 1950/4/1・自伝・回想 )
お魚女史
( 1948/8/1・ファルス )
大井広介という男
( 1942/7/28・純文学・文芸一般 自伝・回想 )
織田信長
( 1948/8/10・歴史 )
「大国主命」
( 1951/7/9・歴史 )
狼大明神〔明治開化 安吾捕物17〕
( 1952年5月・推理小説 歴史 )
踊る時計〔明治開化 安吾捕物18〕
( 1952年6月・推理小説 歴史 )
オモチャ箱
( 1947/7/1・純文学・文芸一般 )
尾崎士郎氏へ(私信に代へて)〔尾崎士郎『秋風と母』跋〕
( 1946/8/15・純文学・文芸一般 )
女剣士
( 1954/5/1・幻想・伝奇 ファルス )
女忍術使い
( 1951/8/1・自伝・回想 ファルス )
大阪の反逆
( 1947/4/1・純文学・文芸一般 )
踊る時計〔明治開化 安吾捕物18〕
( 1952/6/1・推理小説 歴史 )
尾﨑士郎の公職追放仮指定に対する異議申立書(=迎合せざる人)〔公式書状〕
( 4/12/1948・公式書状 )
親が捨てられる世相
( 1952/3/25・社会批評 )
織田の死
( 1947/1/12・純文学 )
家族は六人・目一ツ半〔明治開化 安吾捕物16〕
( 1952/4/1・推理小説 歴史 )
淋しい可憐な〔第二十九回芥川賞選後評〕
( 1953/9/1・純文学・文芸一般 )
肝臓先生
( 1950/1/1・純文学・文芸一般 ファルス )
柿本人麿〔安吾史譚3〕
( 1952/3/1・歴史 ファルス )
カストリ社事件
( 1948/9/20・ファルス )
影のない犯人
( 1953/9/15・推理小説 ファルス )
歓楽極まりて哀情多し〔鼎談〕
( 1949/1/1・談話筆記 )
神サマを生んだ人々
( 1953/9/1・ファルス )
悲しい新風
( 1951/3/5・純文学・文芸一般 )
花妖
( 1947/2/18~5/8・純文学・文芸一般 )
姦淫に寄す
( 1934/5/1・純文学・文芸一般 )
家族は六人・目一ツ半〔明治開化 安吾捕物16〕
( 1952年4月・推理小説 歴史 )
感想〔第三十回芥川賞選後評〕
( 1954/3/1・純文学・文芸一般 )
「花妖」作者の言葉
( 1947/2/16・純文学・文芸一般 )
解散列車〔明日は天気になれ65〕
( 1953/3/27・ファルス )
感想〔第二十八回芥川賞選後評〕
( 1953/3/1・純文学・文芸一般 )
蟹の泡
( 1946/9/1・純文学・文芸一般 自伝・回想 )
閑山
( 1938/12/1・ファルス 幻想・伝奇 )
風と光と二十の私と
( 1947/1/1・自伝・回想 )
巻頭随筆
( 1943/6/28・純文学・文芸一般 社会批評 )
風博士
( 1931/6/1・幻想・伝奇 ファルス )
感想家の生れでるために
( 1948/1/1・純文学・文芸一般 )
“歌笑”文化
( 1950/8/1・社会批評 )
観念的その他
( 1947/7/25・純文学・文芸一般 )
かげろふ談義
( 1939/1/1・純文学・文芸一般 )
勝夢酔〔安吾史譚5〕
( 1952/5/1・歴史 )
観戦記
( 1948/1/3~1/22・ルポ・観戦記 )
外来語是非
( 1942/4/12・社会批評 )
「ガラスの靴」〔第二十五回芥川賞選後評〕
( 1951/10/1・純文学・文芸一般 )
咢堂小論
( 1945/?・社会批評 )
外套と青空
( 1946/7/1・純文学・文芸一般 )
我鬼
( 1946/9/20・歴史 )
木々の精、谷の精
( 1939/3/1・純文学・文芸一般 幻想・伝奇 )
近況報告
( 1954/7/15・自伝・回想 )
気候と郷愁
( 1937/2/1・純文学・文芸一般 自伝・回想 )
金談にからまる詩的要素の神秘性に就て
( 1935/7/1・ファルス )
金銭無情〔金銭無情1〕
( 1947/6/1・純文学・文芸一般 ファルス )
桐生通信
( 1954/3/11~12/6・エッセイ・評論 )
金銭無情
( 1947/6/1~11/1・純文学・文芸一般 ファルス )
消え失せた沙漠〔安吾の新日本地理5〕
( 1951/7/1・ルポ・観戦記 歴史 )
切捨御免
( 1948/10/1・社会批評 推理小説 )
北と南
( 1937/1/14・純文学・文芸一般 自伝・回想 )
樹のごときもの歩く⇒復員殺人事件
( 1949/8/1~1950/3/1・推理小説 )
キャッチボール〔明日は天気になれ72〕
( 1953/4/3・社会批評 )
狂人遺書
( 1955/1/1・歴史 )
梟雄
( 1953/6/1・歴史 )
教祖の文学
( 1947/6/1・純文学・文芸一般 )
教祖展覧会〔安吾巷談11〕
( 1950/11/1・ルポ・観戦記 自伝・回想 エッセイ 社会批評 )
暗い青春
( 1947/6/1・自伝・回想 )
熊沢天皇を争うべからず
( 1951/5/7・社会批評 )
九段
( 1951/3/5・自伝・回想 ルポ・観戦記 )
黒田如水
( 1943/12/28・歴史 )
黒谷村
( 1931/7/3・純文学・文芸一般 )
組立殺人事件〔翻訳〕
( 1951/6/1・推理小説 )
群集の人
( 1932/4/1・幻想・伝奇 )
ぐうたら戦記(=わがだらしなき戦記)
( 1947/1/1・自伝・回想 )
愚妖〔明治開化 安吾捕物12〕
( 1951/10/1・推理小説 歴史 )
愚妖〔明治開化 安吾捕物12〕
( 1951/10・推理小説 歴史 )
愚妖〔明治開化 安吾捕物12〕
( Oct-51・推理小説 歴史 )
決闘
( 1947/11/1・純文学・文芸一般 )
敬語論
( 1948/7/1・純文学・文芸一般 社会批評 )
桂馬の幻想
( 1954/12/1・幻想・伝奇 )
剣術の極意を語る
( 1942/10/28・自伝・回想 )
決戦川中島 上杉謙信の巻
( 1953/8/28・歴史 自伝・回想 ファルス )
〔競輪事件顛末記〕〔生前未発表原稿〕
( 1951/10頃・ルポ・観戦記 )
現代の詐術(=詐欺の性格)
( 1947/12/15・社会批評 )
現代忍術伝
( 1949/8/1~1950/3/1・ファルス )
現代とは?
( 1948/1/1・純文学・文芸一般 社会批評 )
芸道地に堕つ
( 11/1/1944・社会批評 )
現代の忍術〔明日は天気になれ66〕
( 1953/3/28・ファルス )
戯作者文学論
( 1947/1/1・純文学・文芸一般 自伝・回想 )
現実主義者
( 1936/5/1・純文学・文芸一般 社会批評 )
現代小説を語る〔座談会〕
( 1947/4/20・談話筆記 )
高麗神社の祭の笛〔安吾の新日本地理10〕
( 1951/12/1・ルポ・観戦記 歴史 )
孤独と好色〔我が人生観4〕
( 1950/9/1・社会批評 推理小説 )
小西行長〔安吾史譚6〕
( 1952/6/1・歴史 )
国宝焼亡結構論〔我が人生観5〕
( 1950/10/1・自伝・回想 社会批評 )
木枯の酒倉から
( 1931/1/1・ファルス 幻想・伝奇 )
古都
( 1941/12/28・自伝・回想 )
講談先生
( 1943/2/28・純文学・文芸一般 )
幸福について〔対談〕
( 1952/11/1・談話筆記 )
巷談師
( 1950/8/3・自伝・回想 社会批評 )
これぞ天下の一大事
( 1951/9/1・社会批評 )
孤立殺人事件
( 1951/8/1・社会批評 推理小説 )
今後の寺院生活に対する私考
( 1927/3/1・社会批評 )
枯淡の風格を排す
( 1935/5/1・純文学・文芸一般 )
乞食男爵〔明治開化 安吾捕物19〕
( 1952/7/1・推理小説 歴史 )
乞食男爵〔明治開化 安吾捕物19〕
( 1952年7月・推理小説 歴史 )
小林さんと私のツキアイ
( 1951/3/15・自伝・回想 )
今日の感想
( 1942/9/30・送り項目 )
孤独閑談
( 1943/10/・自伝・回想 )
こんにゃく問答〔対談〕
( 1950/1/1・談話筆記 )
恋をしに行く
( 1947/1/1・純文学・文芸一般 )
行雲流水
( 1949/9/1・純文学・文芸一般 ファルス )
後記〔『風博士』〕
( 1948/1/25・自伝・回想 ファルス )
碁にも名人戦つくれ
( 1949/5/29・社会批評 )
娯楽奉仕の心構へ
( 1947/11/1・純文学・文芸一般 )
呉清源(=呉清源論)
( 1948/10/1・社会批評 )
呉・藤沢十番碁を語る〔鼎談〕
( 1951/7/4・談話筆記 )
五月の詩
( 1942/12/28・純文学・文芸一般 歴史 社会批評 )
ゴルフと「悪い仲間」
( 1954/8/1・自伝・回想 )
後記〔『堕落論』〕
( 1947/6/25・自伝・回想 )
後記〔『白痴』〕
( 1947/5/10・純文学・文芸一般 自伝・回想 )
後記にかえて〔『教祖の文学』〕
( 1948/4/20・純文学・文芸一般 自伝・回想 )
傲慢な眼
( 1933/1/8,9・純文学・文芸一般 )
後記〔『道鏡』〕
( 1947/10/25・自伝・回想 )
後記〔『炉辺夜話集』〕
( 1941/4/20・純文学・文芸一般 自伝・回想 )
桜の森の満開の下
( 1947/6/15・幻想・伝奇 )
桜枝町その他
( 1935/11/1・純文学・文芸一般 自伝・回想 )
作家論について
( 1941/5/28・純文学・文芸一般 )
〔猿飛佐助〕〔生前未発表原稿〕
( 1943/10頃・歴史 幻想・伝奇 )
酒のあとさき
( 1947/4/1・自伝・回想 )
作家の言葉
( 1953/7/1・ファルス )
「最後の人」だけ〔第二十四回芥川賞選後評〕
( 1951/4/1・純文学・文芸一般 )
作者の言分
( 1935/8/7・純文学・文芸一般 )
菜食文学〔文芸時評3〕
( 1953/7/1・純文学・文芸一般 )
作者附記〔「火」『群像』連載第一回〕
( 1949/11/1・自伝・回想 )
詐欺の性格
( 1947/12/15・社会批評 )
桜の花ざかり〔明日は天気になれ74〕
( 1953/4/5・幻想・伝奇 )
坂口流の将棋観
( 1947/12/10・社会批評 ルポ・観戦記 )
再版に際して〔『吹雪物語』〕
( 1947/7/5・自伝・回想 )
作者の言葉〔『火 第一部』〕
( 1950/5/30・純文学・文芸一般 自伝・回想 )
山麓
( 1933/4/30・純文学・文芸一般 )
砂丘の幻
( 1953/11/1・純文学・文芸一般 自伝・回想 )
左近の怒り
( 1954/7/1~9/1・純文学・文芸一般 ファルス )
サムライ日本!!〔座談会〕
( 1951/11/1・談話筆記 )
裁かれるチャタレイ夫人
( 1951/5/9・ルポ・観戦記 )
三十歳
( 1948/5/1,7/1・自伝・回想 )
残酷な遊戯
( 未発表作品。1939/5~1941/5月頃までの間に執筆・純文学・文芸一般 )
雑誌型でない作品を〔第二十一回芥川賞選後評〕
( 1949/9/1・純文学・文芸一般 )
島原の乱 第一稿〔生前未発表原稿〕
( Sep-41・歴史 )
真相かくの如し
( 1948/11/1・社会批評 )
新春・日本の空を飛ぶ
( 1951/1/3・ルポ・観戦記 )
新伊勢物語
( Oct-40・推理小説 )
島原一揆異聞
( 1941/6/5~6/7・歴史 ルポ・観戦記 )
市井閑談
( 1939/5/6~5/8・自伝・回想 )
新作いろは加留多
( 1941/11/30・自伝・回想 )
死と鼻唄
( 1941/4/28・社会批評 )
下山事件推理漫歩〔鼎談〕
( 1949/7/16~7/17・談話筆記 )
「島原の乱」覚え書きノート(=島原の乱草稿)
( 1941/9頃・ノート・メモ )
失恋難〔金銭無情2〕
( 1947/8/1・純文学・文芸一般 ファルス )
白井明先生に捧ぐる言葉
( 1948/3/22・社会批評 )
新魔法使い
( 1951/5/20・自伝・回想 )
「刺青殺人事件」を評す
( 1949/1/1・推理小説 )
真説 石川五右衛門『後編』に期待す
( 1951/5/31・純文学・文芸一般 )
島原の乱雑記
( 1941/9/25・歴史 ルポ・観戦記 )
新伊勢物語
( 1940/10・推理小説 )
死と影
( 1948/9/1・自伝・回想 )
神童でなかつたラムボオの詩
( 1934/3/1・純文学・文芸一般 )
神経衰弱的野球美学論
( 1949/6/1・自伝・回想 社会批評 )
新文学樹立のために〔座談会〕
( 1947/1/1・談話筆記 )
神伝魚心流開祖〔落語・教祖列伝〕
( 1950/10/25・ファルス 歴史 )
神伝夢想流〔明日は天気になれ14〕
( 1953/1/19・歴史 )
新人に〔第二十三回芥川賞選後評〕
( 1950/10/1・純文学・文芸一般 )
深夜は睡るに限ること
( 1949/7/1・社会批評 )
心霊殺人事件
( 1954/10/15・推理小説 )
志賀直哉に文学の問題はない
( 1948/9/27・純文学・文芸一般 )
勝負師
( 1949/8/20・ルポ・観戦記 )
新伊勢物語
( 1940/10/1・推理小説 )
篠笹の陰の顔
( 1940/4/1・自伝・回想 )
新人へ
( 1948/1/1・純文学・文芸一般 )
新カナヅカイの問題
( 1947/11/1・純文学・文芸一般 社会批評 )
島原の乱 第一稿〔生前未発表原稿〕
( 1941/9/1・歴史 )
思想なき眼
( 1947/10/10・純文学・文芸一般 )
真珠
( 1942/6/1・自伝・回想 社会批評 )
思想と文学(=長さの問題ではない)
( 1947/12/8・純文学・文芸一般 )
真書太閤記
( 1954/8/1~1955/4/1・歴史 ファルス )
宿命のCANDIDE
( 1933/7/1・純文学・文芸一般 自伝・回想 )
集団見合
( 1948/7/1・ルポ・観戦記 )
出家物語
( 1948/1/1・純文学・文芸一般 ファルス )
昭和十六年の文学を語る〔座談会〕
( 1941/11/30・談話筆記 )
将棋の鬼
( 1948/4/1・ルポ・観戦記 )
正午の殺人
( 1953/8/1・推理小説 )
小説に就て〔座談会〕
( 1947/6/20・談話筆記 )
処女作前後の思い出
( 1946/3/1・自伝・回想 )
焼夷弾のふりしきる頃〔生前未発表原稿〕
( 1946頃・自伝・回想 社会批評 )
人生三つの愉しみ
( 1951/3/1・自伝・回想 社会批評 )
時評的書評
( 1952/6/23~10/11・歴史 )
人生オペラ 第二回 吝嗇神の宿
( 1953/9/1・ファルス )
序文(付・読者への口上)
( 不明・ )
人生案内
( 1954/9/1・純文学・文芸一般 ファルス )
ジロリの女
( 1948/4/1・純文学・文芸一般 ファルス )
邪教問答
( 1947/7/20・社会批評 )
受賞のことば〔文藝春秋読者賞〕
( 1951/3/1・自伝・回想 )
女性に薦める図書
( 1947/3/1・純文学・文芸一般 )
序〔真杉静枝『小魚の心』〕
( 1938/12/20・純文学・文芸一般 )
序〔『逃げたい心』〕
( 1947/4/20・純文学・文芸一般 自伝・回想 )
情死論〔座談会〕
( 1948/10/1・談話筆記 )
推理小説論
( 1950/4/1・推理小説 )
スタンダアルの文体
( 1936/11/1・純文学・文芸一般 )
スポーツ・文学・政治
( 1949/11/1・自伝・回想 純文学・文芸一般 社会批評 )
推理小説について
( 1947/8/25,26・推理小説 )
砂をかむ
( 1955/3/1・自伝・回想 )
ステファヌ・マラルメ〔翻訳〕
( 1931/5/1・純文学・文芸一般 )
相撲とフグ
( 1953/1/13・ファルス )
相撲の放送
( 1941/5/7・社会批評 )
ストリップ罵倒〔安吾巷談8〕
( 1950/8/1・ルポ・観戦記 )
戦争論
( 1948/10/1・社会批評 )
選挙殺人事件
( 1953/6/1・推理小説 )
精神病覚え書
( 1949/6/1・自伝・回想 社会批評 )
戦後文章論
( 1951/9/1・純文学・文芸一般 社会批評 )
選評〔懸賞探偵小説〕
( 8/1/1949・推理小説 )
誠実な実験者・マ元帥
( 1951/4/16・社会批評 )
戦後合格者
( 1951/2/1・社会批評 )
戦争と一人の女
( 1946/10/1・純文学・文芸一般 )
世紀の死闘
( 1952/8/1・ルポ・観戦記 )
西東
( 1935/10/1・純文学・文芸一般 )
選後感〔第二十七回芥川賞選後評〕
( 1952/9/1・純文学・文芸一般 )
世評と自分
( 1947/3/3・純文学・文芸一般 )
選後感〔第二十六回芥川賞選後評〕
( 1952/3/1・純文学・文芸一般 )
世界新記録病〔安吾巷談10〕
( 1950/10/1・ルポ・観戦記 )
青春論
( 1942/11/1~12/1・純文学・文芸一般 歴史 自伝・回想 )
青年に愬ふ
( 1946/6/1・社会批評 )
戦争と一人の女〔無削除版〕
( 1946/10/1・純文学・文芸一般 )
清太は百年語るべし
( 1935/3/1・純文学・文芸一般 ファルス )
蝉
( 1932/2/1・純文学・文芸一般 )
戦後新人論
( 1949/11/1・社会批評 )
禅僧
( 1936/3/1・純文学・文芸一般 )
税金対策ノート⇒税務署対策ノート
( 1951/5/30~6/1・ノート・メモ )
曽我の暴れん坊
( 1954/5/1・幻想・伝奇 ファルス )
『喪神』(五味康祐)について〔文芸時評1〕
( 1953/4/1・歴史 )
想片
( 1935/5/1・純文学・文芸一般 )
総理大臣が貰つた手紙の話
( 1939/11/1・ファルス )
蒼茫夢
( 1935/4/1・純文学・文芸一般 )
俗悪の発見〔我が人生観2〕
( 1950/7/1・自伝・回想 社会批評 )
俗物性と作家
( 1947/5/27,28・純文学・文芸一般 )
俗物〔文芸時評2〕
( 1953/6/1・純文学・文芸一般 )
続戦争と一人の女(=戦争と一人の女〔同名作とは別〕)
( 1946/11/1・純文学・文芸一般 )
竹藪の家
( 1931/10/1~1932/3/3・純文学・文芸一般 )
退歩主義者
( 1949/7/20・純文学・文芸一般 ファルス )
探偵小説とは
( 1948/2/20・推理小説 )
谷丹三の静かな小説
( 1934/3/1・純文学・文芸一般 )
高千穂に冬雨ふれり〔安吾新日本風土記1〕
( 1955/2/1・歴史 ルポ・観戦記 )
ただの文学
( 1942/1/31・純文学・文芸一般 歴史 )
探偵の巻
( 1938/11/24~11/26・自伝・回想 )
宝塚女子占領軍〔安吾の新日本地理8〕
( 1951/10/1・ルポ・観戦記 )
大望をいだく河童
( 1947/7/16・ファルス )
探偵小説を截る
( 1948/7/1・推理小説 )
単独犯行に非ず
( 1949/7/8・推理小説 )
愉しい夢の中にて
( 1934/4/1・自伝・回想 )
タコをあげる六月の空
( 1952/6/9・自伝・回想 )
堕落論
( 1946/4/1・歴史 社会批評 )
醍醐の里
( 1939/10/1・自伝・回想 歴史 )
男女の交際について
( 1947年11月・社会批評 )
伊達政宗の城へ乗込む〔安吾の新日本地理3〕
( 1951/5/1・ルポ・観戦記 歴史 )
太宰治情死考
( 1948/8/1・純文学・文芸一般 )
男女の交際について
( 1947/11/1・社会批評 )
堕落論〔続堕落論〕
( 1946/12/1・歴史 社会批評 )
第二芸術論について
( 1947/12/30・純文学・文芸一般 )
男と女の面白さ〔対談〕
( 1950/3/25・談話筆記 )
散る日本
( 1947/8/1・歴史 社会批評 ルポ・観戦記 )
小さな山羊の記録
( 1949/10/25・自伝・回想 )
地方文化の確立について
( 1946/2/25・社会批評 )
血を見る真珠〔明治開化 安吾捕物6〕
( 1951/3・推理小説 歴史 )
小さな部屋
( 1933/2/1・純文学・文芸一般 )
血を見る真珠〔明治開化 安吾捕物6〕
( Mar-51・推理小説 歴史 )
ちかごろの酒の話
( 1947/6/1・自伝・回想 )
チッポケな斧
( 1951/7/1・純文学・文芸一般 社会批評 )
血を見る真珠〔明治開化 安吾捕物6〕
( 1951/3/1・推理小説 歴史 )
チャタレイ傍聴記
( 1952/1/19・社会批評 ルポ・観戦記 )
茶番に寄せて
( 1939/4/1・ファルス )
茶の間はガラあき
( 1952/1/17・社会批評 )
中庸
( 1953/6/1・純文学・文芸一般 ファルス )
長編小説時評
( 1939/3/25~3/31・純文学・文芸一般 )
兆青流開祖〔落語・教祖列伝〕
( 1950/11/1・ファルス 歴史 )
町内の二天才
( 1953/12/1・ファルス )
通俗作家 荷風
( 1946/8/28・純文学・文芸一般 )
通俗と変貌と
( 1947/1/1・純文学・文芸一般 )
机と布団と女
( 1948/2/1・自伝・回想 )
土の中からの話
( 1945/?・ファルス 幻想・伝奇 社会批評 )
露の答
( 1945/10/1・歴史 幻想・伝奇 )
釣り師の心境
( 1949/8/1・自伝・回想 )
月日の話
( 1951/1/1・歴史 )
天明太郎 第一部 第八回(=宝文館版 天明太郎)
( 1950/10/1・ファルス )
天明太郎(=天明太郎(8))
( 1949/12/1・ファルス )
天光光女史の場合〔安吾巷談2〕
( 1950/2/1・社会批評 )
帝銀事件を論ず
( 1948/3/1・社会批評 )
天明太郎(8)
( 1949/12/1・ファルス )
天皇小論
( 1946/6/1・社会批評 )
天明太郎(=天明太郎(8))
( Dec-49・ファルス )
貞操の幅と限界
( 1947/5/1~2・自伝・回想 社会批評 )
鉄砲
( 1944/2/1・歴史 )
手紙雑談
( 1936/12/24~12/26・純文学・文芸一般 自伝・回想 )
天皇陛下にささぐる言葉
( 1948/1/5・社会批評 )
てのひら自伝
( 1947/5/1・自伝・回想 )
天明太郎(8)
( Dec-49・ファルス )
天明太郎(=宝文館版 天明太郎)
( 1950/10/1・ファルス )
天才になりそこなった男の話
( 1935/2/12・自伝・回想 )
田園ハレム〔安吾巷談9〕
( 1950/9/1・ルポ・観戦記 )
伝統と反逆〔対談〕
( 1948/8/10・談話筆記 )
デカダン文学論
( 1946/10/1・純文学・文芸一般 社会批評 )
伝統の無産者
( 1943/5/1・社会批評 )
D・D・Tと万年床
( 1948/3/1・自伝・回想 )
東京ジャングル探検〔安吾巷談6〕
( 1950/6/1・自伝・回想 社会批評 ルポ・観戦記 )
都会の中の孤島
( 1953/3/1・純文学・文芸一般 )
「闘牛」の方向〔第二十二回芥川賞選後評〕
( 1950/4/1・純文学・文芸一般 )
当世らくがき帖
( 1946/12/25・ファルス )
トンビ男〔明治開化 安吾捕物20〕
( 1952年8月・推理小説 歴史 )
特攻隊に捧ぐ
( 1947/2/1・社会批評 )
富山の薬と越後の毒消し〔安吾新日本風土記2〕
( 1955/3/1・歴史 ルポ・観戦記 )
時計館の秘密〔明治開化 安吾捕物8〕
( Jun-51・推理小説 歴史 )
トンビ男〔明治開化 安吾捕物20〕
( 1952/8/1・推理小説 歴史 )
時計館の秘密〔明治開化 安吾捕物8〕
( 1951/6・推理小説 歴史 )
時計館の秘密〔明治開化 安吾捕物8〕
( 1951/6/1・推理小説 歴史 )
富山の薬と越後の毒消し
( 1955/3/1・歴史 ルポ・観戦記 )
豊島さんのこと
( 1955/3/10・自伝・回想 )
読者への口上〔明治開化 安吾捕物〕
( 1951/1/1・推理小説 歴史 )
道鏡童子〔安吾史譚2〕
( 1952/2/1・歴史 )
ドストエフスキーとバルザック
( 1933/11/1・純文学・文芸一般 )
道鏡
( 1947/1/1・歴史 )
道頓堀罷り通る〔安吾の新日本地理2〕
( 1951/4/1・ルポ・観戦記 )
直江山城守〔安吾史譚4〕
( 1952/4/1・歴史 )
夏と人形
( 1934/7/1・幻想・伝奇 )
中村地平著「長耳国漂流記」
( 1941/8/28・純文学・文芸一般 歴史 )
長島の死(=長島の死に就て)
( 1934/2/1・自伝・回想 )
波子
( 1941/8/28・純文学・文芸一般 )
長崎チャンポン〔安吾の新日本地理6〕
( 1951/8/1・ルポ・観戦記 歴史 )
南風譜
( 1938/3/1・幻想・伝奇 )
南京虫殺人事件
( 1953/4/1・推理小説 )
丹羽文雄は何を考へているか(⇒一問一答 丹羽文雄は何を考へているか)
( 1942/5/28・談話筆記 )
肉体自体が思考する
( 1946/11/18・純文学・文芸一般 )
日記⇒一九五一年日記ノート
( 1951/6/17~7/10・ノート・メモ )
日本人に就て
( 1935/7/1・純文学・文芸一般 社会批評 )
新潟の酒
( 1936/12/11・自伝・回想 )
忍術〔明日は天気になれ62〕
( 1953/3/23・幻想・伝奇 )
日映の思い出
( 1947/2/10・自伝・回想 )
二十七歳
( 1947/3/1・自伝・回想 )
日本の詩人
( 1941/12/1・純文学・文芸一般 )
日本の水を濁らすな
( 1951/3/12・社会批評 )
逃げたい心
( 1935/8/1・純文学・文芸一般 )
二流の人
( 1947/1/30・歴史 )
日月様
( 1949/7/1・純文学・文芸一般 幻想・伝奇 ファルス )
西荻随筆
( 1949/3/1・自伝・回想 )
人間・社会・文学〔鼎談〕
( 1949/8/1・談話筆記 )
日本文化私観
( 1942/2/28・自伝・回想 社会批評 )
霓博士の廃頽
( 1931/10/1・ファルス )
握った手
( 1954/4/15・純文学・文芸一般 ファルス )
日本の生活を叱る〔鼎談〕
( 1951/7/1・談話筆記 )
日本の山と文学
( 1939/8/16~8/19・幻想・伝奇 )
日本精神
( 1936/12/4・純文学・文芸一般 社会批評 )
二十一
( 1943/8/28・自伝・回想 )
二合五勺に関する愛国的考察
( 1947/2/1・歴史 社会批評 )
日本の盲点〔時評的書評2〕
( 1952/7/30・純文学・文芸一般 )
ニューフェイス
( 1948/7/1・ファルス )
女体
( 1946/9/1・純文学・文芸一般 )
盗まれた手紙の話
( 1940/6/1・ファルス )
盗まれた一万円
( 1933年10月・推理小説 ファルス )
盗まれた一万円
( 1933/10/15・推理小説 ファルス )
野坂中尉と中西伍長〔安吾巷談3〕
( 1950/3/1・社会批評 )
能面の秘密
( 1955/2/1・推理小説 )
信長
( 1952/10/7~1953/3/8・歴史 )
“能筆ジム”
( 1951/3/1・推理小説 社会批評 )
「信長」作者のことば
( 1952/10/1・自伝・回想 )
花咲ける石
( 1954/8/10・歴史 )
花天狗流開祖〔落語・教祖列伝〕
( 1950/12/25・ファルス 歴史 )
母を殺した少年
( 1936/9/1・純文学・文芸一般 )
花田清輝論
( 1947/1/1・純文学・文芸一般 )
母
( 1932/6/1・自伝・回想 )
母の上京
( 1947/1/1・純文学・文芸一般 )
反スタイルの記
( 1947/2/6~2/7・自伝・回想 )
白痴
( 1946/6/1・純文学・文芸一般 )
発掘した美女
( 1953/11/10・ファルス )
「花」の確立
( 1938/11/15・社会批評 )
破門
( 1947/6/1・ファルス )
花火
( 1947/5/1・純文学・文芸一般 )
犯人
( 1953/1/1・純文学・文芸一般 推理小説 )
パンパンガール
( 1947/10/1・ルポ・観戦記 )
ヒンセザレバドンス
( 1946/10/25・自伝・回想 )
飛騨の秘密⇒〔「安吾の新日本地理―飛騨・高山の抹殺」「飛騨の顔」下書稿〕
( 1951/7頃・ルポ・観戦記 歴史 )
ヒノエウマの話
( 1954/1/3・自伝・回想 歴史 )
被告席の感情
( 1951/5/21・ルポ・観戦記 )
光を覆うものなし
( 1951/11/1・社会批評 ルポ・観戦記 )
火 第一部
( 1949/3/1~1950/2/1・純文学・文芸一般 )
悲願に就て
( 1935/3/1・純文学・文芸一般 )
人の子の親となりて
( 1954/4/1・自伝・回想 )
飛騨の顔
( 1951/9/1・歴史 ルポ・観戦記 )
平泉栄吉宛書簡
( 不明・ )
飛騨・高山の抹殺〔安吾の新日本地理7〕
( 1951/9/1・ルポ・観戦記 歴史 )
膝が走る
( 1951/7/3・自伝・回想 ファルス )
飛燕流開祖〔落語・教祖列伝〕
( 1951/3/1・ファルス 歴史 )
百万人の文学
( 1950/2/26・純文学・文芸一般 )
漂流記
( 1952/9/1・ファルス )
便乗型の暴力
( 1950/2/20・社会批評 )
Pierre Philosophale
( 1932/9/18・純文学・文芸一般 幻想・伝奇 )
投手(ピッチャー)殺人事件
( 1950/4/10~7/1・推理小説 )
ピエロ伝道者
( 1931/5/1・ファルス )
復員殺人事件
( 1949/8/1~1950/3/1・推理小説 )
覆面屋敷〔明治開化 安吾捕物9〕
( 1951/7・推理小説 歴史 )
不思議な機構
( 1948/5/3・社会批評 )
風流
( 1951/12/1・自伝・回想 社会批評 )
「復員殺人事件」について
( 1949/12/1・自伝・回想 )
覆面屋敷〔明治開化 安吾捕物9〕
( 1951/7/1・推理小説 歴史 )
風俗時評
( 1946/10/13~12/15・社会批評 )
麓
( 1933/5/1~7/1・純文学・文芸一般 )
不連続殺人事件
( 1947/8/1~1948/8/1・推理小説 )
フシギな女
( 1951/4/1~5/1・推理小説 社会批評 )
不良少年とキリスト
( 1948/7/1・純文学・文芸一般 )
麓〔戯曲〕
( 1934/9/1・純文学・文芸一般 )
復員
( 1946/11/4・ )
吹雪物語
( 1938/7/20・純文学・文芸一般 )
ふるさとに寄する讃歌
( 1931/5/1・自伝・回想 )
風人録
( 1940/11/30・ファルス )
覆面屋敷〔明治開化 安吾捕物9〕
( Jul-51・推理小説 歴史 )
不可解な失恋に就て
( 1936/3/1・純文学・文芸一般 )
フロオベエル雑感
( 1936/11/25・純文学・文芸一般 )
FARCE に就て
( 1932/3/3・ファルス )
舞踏会殺人事件〔明治開化 安吾捕物1〕
( Oct-50・推理小説 歴史 )
文学と国民生活
( 1942/11/28・純文学・文芸一般 歴史 )
文章の一形式(=文学の一形式)
( 1935/9/1・純文学・文芸一般 )
文芸時評
( 不明・ )
文章のカラダマ
( 1942/1/8・純文学・文芸一般 社会批評 )
文人囲碁会
( 1947/1/1・ルポ・観戦記 自伝・回想 )
分裂的な感想
( 1935/8/1・自伝・回想 )
文学鼎談〔鼎談〕
( 1943/12/28・談話筆記 )
文学の新精神を語る〔座談会〕
( 1933/5/1・談話筆記 )
文人囲碁会
( 1947年1月・ルポ・観戦記 自伝・回想 )
舞踏会殺人事件〔明治開化 安吾捕物1〕
( 1950/10/1・推理小説 歴史 )
文学のふるさと
( 1941/7/28・純文学・文芸一般 幻想・伝奇 )
文化祭
( 1954/6/1・純文学・文芸一般 ファルス )
文芸時評〔1936.9.27~10.2〕
( 1936/9/27~10/2・純文学・文芸一般 )
文学者の見た十年間〔座談会〕
( 1952/7/1・談話筆記 )
文学と人生〔対談〕
( 1947/9/1・談話筆記 )
文芸時評〔1953.4.1~8.1〕
( 1953/4/1~8/1・純文学・文芸一般 )
文章その他
( 1934/4/11・純文学・文芸一般 )
舞踏会殺人事件〔明治開化 安吾捕物1〕
( 1950/10・推理小説 歴史 )
「文芸冊子」について
( 1947/11/15・純文学・文芸一般 )
文学の一形式
( 1935/9/1・純文学・文芸一般 )
文学・モラル・人間〔座談会〕
( 1947/2/1・談話筆記 )
文芸時評〔1942.5.10~5.13〕
( 1942/5/10~5/13・歴史 )
文芸時評〔1946.7.3~7.5〕
( 1946/7/3~7/5・純文学・文芸一般 )
プルウストに就てのクロッキ〔翻訳〕
( 1930/11/1・純文学・文芸一般 )
編輯後記〔『言葉』創刊号〕
( 1930/11/1・純文学・文芸一般 自伝・回想 )
勉強記
( 1939/5/1・ファルス 自伝・回想 )
本郷の並木道
( 1938/6/20・自伝・回想 )
帆影
( 1931/8/1・純文学・文芸一般 )
保久呂天皇
( 1954/6/15・純文学・文芸一般 ファルス )
本因坊・呉清源十番碁観戦記
( 1948/7/8~7/9・ルポ・観戦記 )
僕はもう治っている
( 1949/4/11・自伝・回想 )
朴水の婚礼
( 1946/3/1・ファルス )
魔教の怪〔明治開化 安吾捕物3〕
( 1950/12/1・推理小説 歴史 )
魔教の怪〔明治開化 安吾捕物3〕
( Dec-50・推理小説 歴史 )
幻の塔〔明治開化 安吾捕物13〕
( Dec-51・推理小説 歴史 )
万引家族(=万引一家)〔明治開化 安吾捕物5〕
( 1951/2・推理小説 歴史 )
馬庭念流のこと
( 1953/4/1・ルポ・観戦記 )
麻薬・自殺・宗教〔安吾巷談1〕
( 1950/1/1・自伝・回想 社会批評 )
負け碁の算術
( 1940/11/1・自伝・回想 ファルス )
負ケラレマセン勝ツマデハ
( 1951/6/25・自伝・回想 社会批評 ルポ・観戦記 )
幻の塔〔明治開化 安吾捕物13〕
( 1951/12/1・推理小説 歴史 )
万引家族(=万引一家)〔明治開化 安吾捕物5〕
( 1951/2/1・推理小説 歴史 )
魔教の怪〔明治開化 安吾捕物3〕
( 1950/12・推理小説 歴史 )
万引家族(=万引一家)〔明治開化 安吾捕物5〕
( Feb-51・推理小説 歴史 )
牧野さんの祭典によせて
( 1936/5/1・純文学・文芸一般 自伝・回想 )
街はふるさと
( 1950/5/19~10/18・純文学・文芸一般 )
魔の退屈
( 1946/10/1・自伝・回想 )
「街はふるさと」作者の言葉
( 1950/5/8・自伝・回想 )
牧野さんの死
( 1936/5/1・純文学・文芸一般 自伝・回想 )
幻の塔〔明治開化 安吾捕物13〕
( 1951/12・推理小説 歴史 )
水鳥亭(=水鳥亭由来)
( 1950/3/5・純文学・文芸一般 ファルス )
密室大犯罪〔明治開化 安吾捕物2〕
( 1950/11/1・推理小説 歴史 )
密室大犯罪〔明治開化 安吾捕物2〕
( 1950/11・推理小説 歴史 )
未来のために
( 1947/1/20・純文学・文芸一般 )
見事な整理
( 1952/2/3・社会批評 ルポ・観戦記 )
密室大犯罪〔明治開化 安吾捕物2〕
( Nov-50・推理小説 歴史 )
源頼朝〔安吾史譚7〕
( 1952/7/1・歴史 )
無邪気で素直なハリキリ将軍(安吾史譚)
( 1952/1/1~7/1・歴史 )
村のひと騒ぎ
( 1932/10/1・ファルス )
無毛談
( 1948/5/1・自伝・回想 ファルス )
紫大納言〔初出稿〕
( 1939/2/1・幻想・伝奇 )
無題
( 1934/9/1・純文学・文芸一般 自伝・回想 )
紫大納言
( 1941/4/20・幻想・伝奇 )
紫大納言
( 1939/2/1・幻想・伝奇 )
武者ぶるい論
( 2/5/1951・社会批評 )
目立たない人
( 1954/2/1・純文学・文芸一般 ファルス )
名人戦を観て
( 7/1/1947・ルポ・観戦記 )
明治開化 安吾捕物(=安吾捕物帖)
( 1950/10/1~1952/8/1・推理小説 歴史 )
モンアサクサ
( 1948/1/25・自伝・回想 社会批評 )
もう軍備はいらない
( 1952/10/1・社会批評 )
餅のタタリ
( 1954/1/1・ファルス )
模範少年に疑義あり
( 1947/1/1・自伝・回想 社会批評 )
文字と速力と文学
( 1940/5/20・純文学・文芸一般 自伝・回想 )
山の神殺人
( 1953/8/1・推理小説 )
屋根裏の犯人
( 1953/1/15・推理小説 ファルス )
山の貴婦人
( 1933/7/10・自伝・回想 )
ヤミ論語
( 1948/2/23~7/12・社会批評 )
幽霊それから(=乞食幽霊)
( 1953/11/1・純文学・文芸一般 ファルス )
幽霊と文学
( 1936/11/27・純文学・文芸一般 )
輸血
( 1952/9/1・純文学・文芸一般 ファルス )
幽霊
( 1952/8/25・純文学・文芸一般 ファルス 幻想・伝奇 )
由起しげ子よエゴイストになれ
( 1950/3/1・純文学・文芸一般 )
湯の町エレジー〔安吾巷談5〕
( 1950/5/1・自伝・回想 社会批評 ルポ・観戦記 )
予告殺人事件
( 1945/8/12・社会批評 )
世に出るまで
( 1955/4/1・自伝・回想 )
ヨーロッパ的性格 ニッポン的性格
( 1948/10/1~11/1・歴史 社会批評 )
余はベンメイす
( 1947/3/1・純文学・文芸一般 )
夜長姫と耳男
( 1952/6/1・幻想・伝奇 )
夜の王様〔金銭無情3〕
( 1947/9/1・純文学・文芸一般 ファルス )
読物としての確かさ〔読売新聞小説賞選評〕
( 12/1/1950・純文学・文芸一般 )
欲望について
( 1946/9/1・純文学・文芸一般 社会批評 )
ラムネ氏のこと
( 1941/11/20~11/22・自伝・回想 社会批評 歴史 )
落語・教祖列伝
( 1950/10/25~1951/3/1・ファルス 歴史 )
理想の女
( 1947/9/1・純文学・文芸一般 )
淪落の青春
( 1948/1/1・純文学・文芸一般 )
流浪の追憶
( 1936/3/17~3/19・自伝・回想 )
冷笑鬼〔明治開化 安吾捕物10〕
( 1951/8・推理小説 歴史 )
冷笑鬼〔明治開化 安吾捕物10〕
( 1951/8/1・推理小説 歴史 )
恋愛論
( 1947/4/1・純文学・文芸一般 社会批評 )
歴史と現実
( 1944/2/8・歴史 )
歴史文学を中心に〔座談会〕
( 1942/6/28・談話筆記 )
歴史探偵方法論
( 1951/10/1・歴史 推理小説 )
冷笑鬼〔明治開化 安吾捕物10〕
( Aug-51・推理小説 歴史 )
ロッテナム美人術〔明治開化 安吾捕物14〕
( Jan-52・推理小説 歴史 )
ロッテナム美人術〔明治開化 安吾捕物14〕
( 1952/1/1・推理小説 歴史 )
ロッテナム美人術〔明治開化 安吾捕物14〕
( 1952/1・推理小説 歴史 )
ロマン創造のために〔対談〕
( 1947/6/1・談話筆記 )
狼園
( 1936/1/1~3/1・純文学・文芸一般 )
老嫗面
( 1936/10/1・純文学・文芸一般 )
わが精神の周囲
( 1949/10/1・自伝・回想 )
わが思想の息吹(=作品の仮構について)(=『青鬼の褌を洗ふ女』再版後記)
( 1948/3/1・純文学・文芸一般 自伝・回想 )
私の小説
( 1947/5/26~5/28・純文学・文芸一般 )
我等の鳥類〔翻訳〕
( 1931/7/5・純文学・文芸一般 )
私の探偵小説〔1947.6.25〕
( 1947/6/25・推理小説 )
わが戦争に対処せる工夫の数々
( 1947/4/20・自伝・回想 )
私は誰?
( 1947/3/1・純文学・文芸一般 自伝・回想 )
私は海をだきしめていたい
( 1947/1/1・純文学・文芸一般 )
わが血を追う人々
( 1946/1/10・歴史 )
私の探偵小説
( 不明・推理小説 )
私の探偵小説〔1948.1.25〕
( 1948/1/25・自伝・回想 推理小説 )
私は地下へもぐらない
( 1951/11/25・社会批評 )
わが工夫せるオジヤ
( 1951/2/1・自伝・回想 )
我が人生観
( 1950/5/1~1951/1/1・純文学・文芸一般 自伝・回想 社会批評 )
私の葬式
( 1948/6/1・社会批評 )
私の碁
( 1948/12/1・自伝・回想 )
私の役割〔我が人生観3〕
( 1950/8/1・社会批評 )
訣れも愉し
( 1934/6/1・純文学・文芸一般 )
をみな
( 1935/12/1・自伝・回想 )
検索条件なし │ 全643件
Secured By miniOrange